レンタルショッピングカートを利用してのネットショップ制作
ショッピングカートASPを利用(カート付きのネットショップ構築サービス)
自社単独サイトをオープンするためには、大きく分けて「サイトにカートみを別途設置する」、「ショッピングカートASP(カート付きのショップ構築サービス)を利用する」などの方法がありますが、ここでは「カート付きのショップ構築サービスを利用する」方をおすすめいたします。
どちらの方法でもショップ構築は可能ですが、自社サイトにショッピングカートを組み込む必要がある場合を除き、ショップ運営に関わる機能がオールインワンで揃っている「ショッピングカートASP」を利用するほうが、運用管理面が楽であることと、それを提供するサービス自体が日々進化しており、販売促進面やセキュリティ面を考えてもおすすめです。
制作だけではなく、ネット上の様々な情報だけでもなく、実際にショップ運営を行ってきた経験からの感想です。
ECサイトを構築するために必要なシステムをクラウド型で提供しているサービスです。
ASPの意味:「Application Service Provider(アプリケーション・サービス・プロバイダ)」
ASPの意味:「Application Service Provider(アプリケーション・サービス・プロバイダ)」
ショップ制作〜商品登録・販売促進企画
店舗様の商品やご希望のショップイメージ、商品の特性や販売ターゲット等を詳しく取材させていただきます。伺った内容をもとに、最近の消費者の傾向等を加味した上で、店舗様オリジナルデザインでショップを制作させていただきます。
検索されるための施策(SEO対策)は、独立したサービスとは考えおりません。
小手先の部分的な施策ではなく、制作前の企画段階、ショップ構築、文章作成、画像制作、全てを含めて一貫した対策を行います。
検索され上位表示されることは、売れるための必須条件ですが、上位表示されても販売実績が伴わないショップもあります。
最も重要なことは、上位表示されることではなく、「上位表示されて売れること」です。売れる条件の揃った、全体のバランスがとれたショップ制作を行います。
おすすめのショッピングカートASP
同様のサービスは複数存在しますが、特にこだわりがなければ、「Eストアーショップサーブ」・「カラーミーショップ」・「MakeShop」のいずれかをおすすめいたしますが、本格的にショップ運営をということであれば、「Eストアーショップサーブ」・「MakeShop」をおすすめいたします。以下のリンクから運営元サイトをご覧いただくとわかりますが、選択にお困りの際はお気軽にお問い合わせください。お客様のご意向や直接伺った情報を元に、詳しく説明させていただきます。
Shopify(ショッピファイ)という新たな定番
この記事を書いた時点では、「Eストアーショップサーブ」・「MakeShop」がおすすめでしたが、2017年に「Shopify(ショッピファイ)」が日本に本格参入後は、ネットショップ開設サービスの中でのシェアが急速に拡大しています。
日本語にも最適化されたその優れたシステムと、止まらない進化により、現在最も推奨しているサービスです。
日本語にも最適化されたその優れたシステムと、止まらない進化により、現在最も推奨しているサービスです。